海外旅行や出張の必需品となりつつある「eSIM」。
便利さから利用者が急増しており、サービスを提供する会社もどんどん増えています。
その中でもeSIMで有名な会社、『AiraloとHolaflyのeSIMはどっちを使うべき?』
と、気になっていたりしませんか?
今では、eSIMサービスを利用する人が多くなりeSIMを提供する会社も増えてきました。
その中でもネットや広告でよく目にするAiraloとHolaflyのeSIMですが、果たしてどっちのeSIMがいいのか?

実際に私が利用してみた体験をもとに紹介したいと思います。
- AiraloとHolaflyのサービス比較
- 今後はHolaflyを使うと決めた理由
- Airaloが悪いわけではない
- AiraloかHolaflyで迷っているならこう選ぶ!


旅好き・猫好き・食べるの好きなアラサーが発信する旅ブログ
- 現在ドバイ在住
- 旅の経歴: 27カ国・42都道府県
- 海外・国内旅行
- 海外生活のお得な情報
AiraloとHolaflyのサービス比較


まず、AiraloとHolaflyをのサービスを比較表を作ってみました。
どちらも海外旅行で人気のeSIMサービスですが、提供内容やサポート体制に大きな違いがあります。
Airalo | Holafly | |
---|---|---|
利用可能国 | 200以上の国/地域 | 200の国と地域 |
データ通信量 | プランによって異なる | データ無制限 |
テザリング | ◯ | ◯ |
追加チャージ | あり | 必要なし |
支払い通貨 | ドル | 円 |
お問い合わせ | メール(英語のみ) | LINE (日本語対応) |
公式サイト | Airalo | Holafly |
AiraloとHolaflyはどちらも外国の拠点をおく会社です。
同じeSIMでも、それぞれサービス内容が異なっているので自分にあったeSIMを選ぶことが大切です。



次にAiraloとHolaflyのeSIMの特徴について見ていきましょう!
Holaflyの特徴|データ無制限でいつでも快適に使える!


Holaflyは、178の国と地域で利用できるデータ無制限のeSIMを提供しています。
「旅行中にギガを気にせずスマホを使いたい」「英語でのサポートは不安…」という方にぴったり。
データ無制限なので、旅行や出張の間データを気にすることなく利用できるため世界中の人からも多く利用されています。
Holaflyの基本情報
![]() ![]() | |
対応国 | 200の国と地域 |
データ通信量 | データ無制限 |
テザリング | ◯ |
追加チャージ | 必要なし |
支払い通貨 | 円 |
お問い合わせ | LINE (日本語対応) |
公式サイト | Holafly |
- データ無制限で気にせず使える!
- 178カ国の国と地域で使える
- 安心のLINE対応24時間サポート
- 専用アプリで簡単設定
- 何回でも使える割引クーポン
1. データ無制限で気にせず使える!
HolaflyのeSIMは、全ての対応国データ無制限で使えるというのが最大の魅力!
海外旅行や出張など、データ困ることなくさまざまなシーンで大活躍してくれます。
- グーグルマップでの道案内
- LINE電話・ビデオ電話
- インスタやYouTubeの閲覧・投稿
- ホテルのWi-Fiが不安定なときの代替回線として
- 困った時の翻訳アプリ
私自身、現地のホテルWi-Fiが混雑していてほとんど使い物にならなかった経験があります。
でも、HolaflyのeSIMがあれば、どこでも高速回線につながりストレスゼロ!
データ制限があるeSIMと比べても、「いつでも使い放題」の安心感は段違いです。



少ないギガ数で旅行するよりも、データ無制限の方が安心感がありますよね。
2. 200カ国の国と地域で使える|周遊プランも充実
HolaflyのeSIMは、200カ国の国と地域に対応しています。
人気の観光地であるアメリカや韓国はもちろん、アフリカや中東地域などマイナーな国や地域にも対応しています。
さらに、複数国を一度に旅する人向けの周遊プランもあります。
- ヨーロッパ周遊プラン
- アジア周遊プラン
- 113カ国で使えるプラン
旅行スタイルに合わせて選べるので、「乗り換え先でもネットが使えない!」という心配もなし。



複数カ国行く予定の方は、一度Holaflyのサイトでチェックしてみてください♪
3. LINEで日本語サポート|初心者でも安心
eSIMは便利ですが、設定やトラブル対応に不安を感じる方も多いですよね。
そんなときHolaflyなら、LINEで日本語サポートに24時間いつでも相談可能!
- チャット形式で気軽に質問できる
- 時差を気にせず24時間対応
- 設定方法も丁寧にサポート
実際に私もLINEで問い合わせたことがありますが、日本語で迅速に対応してくれて、とても安心感がありました。
電話やメールのやり取りが不要なのも、旅行中には本当に助かります!



LINEでのやり取りは私たち日本人にとって最も簡単に行えるから簡単に質問することができました。
4. 専用アプリで簡単設定|現地ですぐ使える
Holaflyのアプリは初心者でもわかりやすく、QRコード不要でeSIMをインストール可能。
設定の流れもとてもシンプルで、
- アプリからプラン購入&eSIMをインストール
- 渡航先に着いたら「データローミングON」にするだけ!
現地空港でWi-Fiを探す必要もなく、到着後すぐにスマホが使えるのはかなり便利でした。



現地についてすぐにネットが使えるので、空港からの移動も安心です。
5. 何度でも使える5%OFF割引クーポンあり
このブログからHolaflyを購入すると、何度でも使える5%OFFクーポンが利用できます。
- 初回だけでなく、リピート利用もOK
- クーポン利用に期限なし
- 海外旅行・出張のたびにお得!
例えば海外在住の方が一時帰国する時にも利用できるので、一度使って終わりではなく、繰り返しお得に使えるのが嬉しいポイントです。
下記のボタンから行くと自動的にクーポン利用ができるようになっています。
\ 5%OFFクーポンゲット!/
Airaloの特徴|コスパ重視の海外eSIMサービス


Airaloは、世界200以上の国と地域で使えるeSIMを提供している、グローバルなeSIMサービスです。
他社と比べて価格が安く、必要最低限のギガ数でいい人や、旅慣れた人にはコスパの良い選択肢として人気があります。
サービス名 | ![]() ![]() |
---|---|
対応国 | 200以上の国/地域 |
データ通信量 | プランによって異なる |
テザリング | ◯ |
追加チャージ | あり |
支払い通貨 | ドル |
お問い合わせ | メール(英語のみ) |
公式サイト | Airalo |
- eSIMのコストが抑えられる
- 専用アプリで簡単に利用可能
- 通話可能な国もある
- お問い合わせが英語のみ
\ eSIMプランを探す /
1. eSIMコストが抑えられる
Airaloのプランは国ごとに異なっており、渡航先によってはeSIMのコストを抑えられます。
なので、『eSIM代を節約したい!』って方は国によってeSIM代を節約することができます。
人気観光地アラブ首長国連邦のプラン一部


日本人に注目を浴びている人気観光地ドバイのプランは6つあります。
- 利用可能日数:7日〜30日
- 料金:4.50USD〜35USD
- データ通信量:1GB〜20GB
利用可能日数は7日からとなっていますが、もちろんそれ以下の日数でもOKなんです。
利用日数が足りていれば必要なギガ数を選ぶだけ!
あまりデータを使わないのであれば安い金額で済むので、eSIM代を節約したい人のおすすめのeSIMになります。
2. 専用アプリで簡単に利用可能
Airaloは専用アプリが用意されているので、スマホにダウンロードするだけで簡単に利用することができます。
専用アプリがあることで以下のことが簡単にできるようになります。
- eSIM購入が簡単
- 追加チャージ可能
- データ残量の確認
特にデータ残量に関しては、利用中に気にしたいことでもあるのでいつでもアプリから確認できるのは便利ですね。
しかも、データが足りなくなても簡単に追加チャージができるのもありがたいです。
3. 通話可能な国もある
ほとんどのeSIMサービスはデータ通信専用になっていることが多いのですが、Airaloは国によっては通話可能なプランもあります。
電話番号付きのeSIMが欲しい場合は『Discover +のeSIM』を選べばOKです。


136カ国に対応していて、電話の他にもテキストができるようになっています。
現地で電話をする必要のある方はAiraloのeSIMはおすすめです。
4. お問い合わせが英語のみ
Airaloは価格の安いプランが揃っておりアプリもあって便利に利用できるeSIMなのです。
しかし、お問い合わせが英語のみといった不便なところもあります。
英語ができない・または苦手な人にとっては、eSIMのトラブルや質問をするときに結構苦労します。
サービスはいいのにお問い合わせが日本語でないというのは、ちょっと残念ですね。
これに関しては後ほど詳しく説明しますね。
今後はHolaflyを使うと決めた理由


どちらも海外 eSIMサービスとしては申し分はありません。
でも、なぜ私が今後断然HolaflyのeSIMを使うのか?
それは、Airaloでトラブルが起きた時のお問い合わせがかなり面倒だったからです。
トラブルというのは、現地でeSIMが使えなくてネットに繋がりませんでした。
その結果、
- お問い合わせを全て英語でする必要があった
- eSIM再度設定・リセット方法が全て英語
- 確認のためにメールで画像のやりとり
- 返金対応までに時間がかかった
ということが起こり、連絡のやりとりだけで旅行時間が1〜2時間削られました。
英語というだけで面倒なのにメールでのやりとりもしんどくて、今後は使うのやめとこうという結論にいたりました。
Airaloが悪いわけではない
Airaloを今後使うことがないといいましたが、Airaloのサービスが好きならAiraloを使ってもいいと思います!
ただ、トラブルが起きたときの対処として英語が苦でなければいいかと!
Holaflyでもトラブルはありましたが、LINEを使って日本語でやりとりできる分早くてめっちゃ助かったことがあります。



私はスムーズにやりとりしたいので、AiraloではなくHolaflyにするときめました!
AiraloかHolaflyで迷っているならこう選ぶ!


ここまで読んでみて、まだどっちを使うか迷っている!
って方は以下の3つを選ぶ基準にすると選びやすいと思うので紹介しますね。
- 利用するデータ通信量
- 支払い通貨
- サポートの安心感
1. 利用するデータ通信量
AiraloとHolaflyのどちらか迷っているのであれば、必要なデータ通信量で決めましょう。
Airaloの場合:1GB〜のプランから選べる
Holaflyの場合:全てのプランがデータ無制限
なので、現地で利用するデータ通信量を考えてみての購入でいいと思います。
データは最小限でいい人→Airalo
データは気にせずたっぷり使いたい人→Holafly
って感じですね♪
支払い通貨
AiraloとHolaflyはどちらも海外の会社ですが、支払い通貨が違ってきます。
Airalo→ドル払い
Holafly→円払い
どっちがいいかは人それぞれですが、外貨通貨で支払うのに抵抗があるならHolaflyがいいですね。
ドル払いの場合はドルのレートを1度調べてから購入することをおすすめします。
サポートの安心感
前述でもお話しましたが、トラブルにあった際のサポートの安心感は意外と重要です。
英語対応でもOKなのか?
LINEで日本語でのスムーズなやりとりがいいのか?
トラブルが起きないことの前提がいいですが、どちらもトラブルを経験しているので全くないとは言えません。笑



主にこの3つを基準にして選ぶとeSIMも選びやすいかと思います♪
AiraloのeSIMを探したい方→Airtel公式サイトはこちら
HolaflyのeSIMを探している方→Holafly公式サイトはこちら
まとめ:英語が苦手ならHolafly利用が安心
AiraloとHolaflyを比較!使うべきeSIMは断然Holaflyと決めた理由について紹介してきました。
どちらもサービス内容としては独自のメリットをたくさん持っているので、自分にあったeSIM利用でいいと思います。
でも、トラブル時のことを考えると私は断然Holaflyの利用ときめています!
英語が苦手なかたにとっては、トラブル時の英語のやりとりは大変かつ疲れます!
せっかくの海外旅行の時間を英語で疲弊したくもないので、英語が苦手でHolaflyのサービスいいかも!って思っているならHolaflyのeSIMがおすすめです♪