『初めての海外旅行の機内持ち込み荷物は何を準備すればいい?』
と、飛行機に乗るときの荷物選びに悩んでいませんか?
機内持ち込みできる荷物には、ダメなものやOKなものなど航空会社の規定によって制限があります。
ここの規定を把握していないと、せっかく用意した荷物が荷物検査で没収されたりする場合があります!(何回も経験済み。笑)
なのでここでは荷物を没収されたりしないように機内持ち込み用で必要な『持ち込みリスト』を一覧にしてみしました。
他にも、
- 持ち込みがダメなもの
- 機内持ち込みで気を付けること
- 機内便利グッズ
- 機内での快適な過ごし方
なども解説していきます。
搭乗前の荷物検査で取り上げられないためにも、しっかりと準備していきましょう!
機内持ち込みの基本知識
まず機内持ち込みに関して知っておくべき基本的なことを紹介しますね。
機内持ち込み手荷物のサイズ・個数・重量制限
機内持ち込みの手荷物サイズは各航空会社によって違ってきます。
航空会社 | サイズ・重量・個数 |
---|---|
JAL日本航空 | 身の回り品1個 お手荷物1個 合計10KGまで 100席以上のサイズ:115cm以内 (55cm×40cm×25cm以内) 100席未満のサイズ:100cm以内 (45cm×35cm×20cm以内) |
ANA全日空 | 身の回り品1個 お手荷物1個 合計10KGまで 100席以上のサイズ:115cm以内 (55cm×40cm×25cm以内) 100席未満のサイズ:100cm以内 (45cm×35cm×20cm以内) |
Peach | 身の回り品1個 お手荷物1個 合計7KGまで サイズ:115cm以内 (50cm×40cm×25cm以内) |
エミレーツ航空 | 身の回り品1個 お手荷物1個 合計7KGまで サイズ:115cm以内 (55cm×38cm×22cm以内) ※エコノミークラス |
ハワイアン航空 | 身の回り品1個 お手荷物1個 合計11.5KGまで サイズ:114.3cm以内 (55.9cm×35.6cm×22.9cm以内) ※アメリカ国内線はサイズアップ |
重量やサイズに関しては、厳しい航空会社(特にLCC)もあれば規制がゆるい航空会社もあります。
が、一応規定は守っておいた方がいいかと思います。
チェックインカウンターで追加料金を払わなければいけなくなるので、基本的にルールは守りましょう。
- 身の回り品→ハンドバッグや免税店で購入した商品など
- お手荷物→機内持ち込みサイズのスーツケースや大きなリュック等
私も機内に乗る時は、小さなバッグ(財布やパスポートが入るバッグ)と必要であればサイズ規定内のリュックを持ち込んでいます。
各航空会社によって微妙に重さやサイズが違ってくるので、心配な方は自分自身が乗る航空会社のサイトで機内持ち込みサイズを確認してください。
機内持ち込み禁止品
飛行機を使って旅行をする時は、手荷物検査を事前に受けるようになります。
ここで知らずに禁止品を持っていくと没収されるので、そうならないためにも事前にチェックしておきましょう。
ただし、各航空会社によって微妙に内容が違ってくる場合があるので一般的なことを紹介しますね。
液体物に関する規制
- 液体物(ジェル・クリーム・ペースト状など)は、すべて100ml未満
- 100ml以上の容器で満杯に入っていなくても×
- 全ての液体は1リットル以下の透明ジップロックに入れること
私も昔どっかの国際線で、入れ物を変えず残り少ない洗顔を持ち込んだら没収された経験があります。
スーツケースに入れる場合は量や容器は関係ありませんが、機内に持ち込むのであれば必ず100mlの容器に入れ替えた方がいいでしょう。
容器は100円均一で手に入りますが、過去に漏れた経験もあるので私は無印ブランドを愛用しています。
危険物に関する規制
- 刃物類(ナイフ類、ハサミ、剃刀、おの、なた、のみ、彫刻刀等)
- ライター(オイルライター、ターボライター、葉巻用ライター)
- ゴルフ用品・モデルガンなど凶器になりそうなもの
爆発の恐れがあるものや凶器になりようなものは、基本的に機内持ち込みはできません。
特に女性だと眉毛・鼻毛ハサミを持ち込んだりする方もいますが、私はインドの空港で取り上げられました。
あとお土産で購入したワインオープナーも凶器になるとのことで、他国の空港で取り上げられましたね。
どんなにこちらが説明してもダメなものはダメなので、取られたくないものは預け荷物に入れておきましょう。
機内持ち込みの手荷物検査について
機内持ち込みの手荷物検査は、飛行機の安全を守るために全ての乗客が受ける検査です。
爆発物や凶器などの危険物が機内に持ち込まれないよう、手荷物や身につけているものをX線検査機に通したり金属探知機で調べたりします。
検査をスムーズに行うために、事前に持ち込み禁止物を確認して手荷物は整理しておきましょう!
ペットボトルの水も荷物検査で捨てなければいけません。水が欲しい人は中身を空にして検査後に補充することが可能です!(空港による)
機内持ち込みリスト【必須アイテム編】
機内持ち込みで絶対に手荷物として持っておくべきアイテムリストを用意しました。
- 貴重品
- パスポート
- ビザ(必要であれば)
- 航空券
- クレジットカード
- 現金
- 電子機器
- スマートフォン
- 充電器
- パソコン(持っていく場合)
基本的に貴重品となるようなものは、スーツケースへ入れずにバッグの中に入れておきましょう。
滅多にありませんが、どこかでスーツケースがなくなってしまう。。。
なんてこともあったりします。
あともし必要な方で常備薬などあれば、機内に持ち込みしておきましょう。
心持ちとしては、航空券とお金とパスポートさえあればいい!って感じです。笑
機内持ち込みリスト【快適に過ごすためのアイテム編】
絶対に必須ではありませんが、長時間フライトで快適に過ごしたい方で『それ必要かも!』って思うものもあったりすので下記のリストを参考にしてみてください。
- 衣類
- 上着…機内の中は寒いので防寒具があれば安心
- 機内用スリッパ…靴よりもリラックスできる
- 着圧ソックス…長時間フライトは足がむくみやすい
- 洗面用品
- 歯ブラシ…機内食後に歯を磨いて眠りたい時にあれば嬉しい
- ウェットティッシュ…肘置きや窓などが気になる方たトイレでも使える
- クレンジングシート…機内の中では化粧を落として過ごしたい人向け
- その他
- マスク…機内は空気が乾燥しやすいので保湿目的でも便利
- アイマスク…光を完全にシャットダウンできる
- 首枕…機内の中でも眠る時にしんどくない
- 袋…ハンドバッグ等は足元に置くので汚れないために入れる袋
- イヤフォン…スマホで動画や音楽を聴く場合
この中でも私が絶対持っていくものは、『袋』です。
足元に置く=誰かの靴跡の上に置くことになるので、潔癖の私には必須アイテムとなっています。
(誰がどこで何を踏んでいるかわかりませんからね。笑)
他にも、長時間フライトやLCCで5時間ぐらいのフライトには首まくらがおすすめです。
枕なしで寝ると首が痛くなるのですが、首まくらが寝ている時も痛くならないのでおすすめです♪
機内持ち込持ち込み用の便利グッズ
機内に持ち込みできるもので、便利なグッズや収納グッズを紹介していきます。
パスポートケース
パスポート・航空券・カードなどまとめて収納できるグッズ。
カバンの中で貴重品がバラバラにならないためや、出国・入国検査・搭乗時でサッと出せるためにも便利なアイテムです。
パスポートや航空券をそのままバッグに入れると、折れてしまったりしてしまうので気になるようであれば持っておくと便利ですよ♪
ドクターショール|フライトソックス
長時間フライトでは同じ姿勢になっている時間が長いため、足がむくみやすい人は着圧ソックスが便利なアイテムになります。
私も使ったり使わなかったりしますが、飛行機から降りた時はだいたい足が浮腫んで靴が若干キツくなっています。笑
男女兼用になっているので、男性も女性も使えるアイテムです♪
Klearlook|スマホスタンド
LCCの飛行機を利用する場合、機内には映画やドラマが見れるモニターが付いてないことが多いです。
そのため機内で動画を見るためにも、どこでも取り付けられるスマホスタンドがあれば便利。
飛行機以外でも新幹線や日常でもキッチンなどで利用できるから、どんなシーンでも役立つスタンドです。
移動中にスマホで見たい動画を見る場合、これがあると便利ですよ^^
機内で快適に過ごす方法
初めての海外旅行だと、機内でどう過ごせばいいかわからないって方もいると思います。
少しでも快適に過ごせるためにも簡単に紹介させいただきますね。
締め付けのない楽な服装を選ぶ
機内で快適に過ごすためには、体に負担の少ない締め付けない服装が最適です。
旅行を楽しむためにも、移動中はゆっくり過ごすことでフライト疲れを軽減すること。
ストレッチ素材の服や、ゆとりのある服装が機内では過ごしやすいです。
おしゃれなスウェットやワンピースなんかでもいいですね^^
こまめなストレッチ
長時間座ったままでいると、エコノミー症候群になる恐れもあります。
8〜12時間も飛行機に乗る時は、機内の中を少し歩いたりトイレ周辺に少しスペースがあるのでそこでストレッチなどしておきましょう。
窓側のシートで席を離れづらい場合は、足首やふくらはぎなど動かしておくのもいいでしょう。
睡眠をとる
長時間フライトで快適な睡眠をとれると、到着後の時差ぼけを軽減し旅行をスムーズにスタートできます。
現地に到着して眠気や疲労で疲れたままでの旅行は楽しくありません。
動画や好きなことをして過ごすのもいいですが、日本との時差が結構ある場合は少しでも寝ておくことがおすすめです。
座っているだけでも飛行機は疲れやすいので経験上しっかり寝るのが1番いいです!
まとめ
初めて海外旅行へ行く方に、機内持ち込みに必須である持ち物リストや便利グッズを紹介してきました。
機内持ち込みの手荷物は意外と何を持っていくべきか迷うもの。
せっかく準備したものが没収されないためにも、しっかりと事前に調べて用意することをおすすめします。
旅慣れた私でもうっかりと没収されたりしますから。笑
初めての海外旅行で失敗しないためにも、十分に準備して快適なフライト時間を過ごしてくださいね^^