ドバイ旅行で公共交通機関を乗って観光を楽しみた方のために、メトロとバスの乗り方について簡単に説明していきます。
ドバイの公共交通機関の乗り方は簡単ですが、海外での乗り方とか日本とは微妙に違っていたりします。
なのでこの記事では、
- メトロの乗り方
- バスの乗り方
を、画像付きでサクッと説明していきます。
メトロやバスで行ける観光地やドバイeSIMについては、以下の記事で紹介しているのでよかったらチェックしてみてね♪
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2024/01/02-1.png)
スマホのネット準備はOK?
海外旅行へ行くならデータ無制限で使えるeSIMがおすすめ!
5%OFFクーポンを使ってお得にゲット♪
ドバイメトロの乗り方
まずドバイにあるメトロの乗り方について説明していきます。
ドバイのメトロの駅の外観はこんな感じ↓
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-5-1.jpg)
ドバイメトロの建物は大きいので、すぐにわかるかと思います。
メトロの建物の中には、
- トイレ
- 搾りたてオレンジジュースの自動販売機
- コンビニ
など、入っていたりします。
オレンジジュースは、果物のオレンジから絞られるのでオレンジジュース好きはぜひ試してみてください。
トイレは清潔でいつも清掃員の方が、掃除をしてくれていて改札を抜けたらあります。
でも、トイレだけでも一応できます!
これは駅員にいる人に聞いたのですが、改札に入っても2,3分以内であればお金はかからないとのこと。
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
私も実際にトイレだけのために改札に入りましたが、お金はかかりませんでした♪
では早速改札口から、画像でサクッと進みますね。
①:改札口でノルカードをタップ
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-3.jpg)
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-3.jpg)
とてもわかりやすい改札口になっています。
矢印部分にノルカードをタップします。
日本の改札口のように、反応は早くないのでゆっくりとかざしてください。
②:どちらのプラットフォームに行くか行き先を確認
基本的にはプラットフォーム①か②になっています。
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-1.jpg)
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-1.jpg)
グリーンラインが混じってくると、プラットフォーム③と④が出てきたりしますがそれでも簡単でわかりやすいです。
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431-150x150.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431-150x150.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431-150x150.png)
行きたい駅名をきちんと確認してからプラットフォームに進みましょう。
③:ホームに並ぶ
私は女性なので、いつも女性専用エリアに並んでいます。
女性専用エリアはピンク色・ゴールドクラスは金色に記されているのでわかりやすいです。
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-2.jpg)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-2.jpg)
乗っている時の風景です。
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-4.jpg)
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-4.jpg)
女性専用エリアとゴールドクラスの車両は端っこにあるので、先頭の景色がみられますよ♪
ちなみにメトロに運転手さんはいません!さすがドバイ!
④:改札を出るときにカードタップ
メトロを降りたら改札口でもう一度タップするだけ!
このときにいくら引かれたのかを見られるので、残高確認のためにもチェックしておいた方が良いですよ。
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0.jpg)
![メトロの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0.jpg)
こちらも反応が遅いので、日本みたいにサッと抜けることはできません。
混んでいるときは気長に列に並んで待ちましょう。笑
バスの乗り方
バスで移動するときはグーグルマップを使います。
行き先を検索したら乗り方が表示されるので簡単です。
ちなみに紫色で『J01』と書いているのがバスの種類なのでこれに乗ります。
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/6f29bfb95234760392e4aee8afcf5fab.png)
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/6f29bfb95234760392e4aee8afcf5fab.png)
①:『J01』が来るバス停に向かう
バス停の前にタクシーが目の前にたくさん止まっていますが、きちんとバス停前の道路に止まるのでタクシーを無視して待ちます。笑
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/de430e8224d38239c1f2be31fa6ee650.png)
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/de430e8224d38239c1f2be31fa6ee650.png)
場所にもよりますが、
- パネルのみのバス停
- ベンチ付き
- 冷房付き
のバス停があります。
今回はパネルのみのバス停から乗りました。
②:バスが来たら乗車
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-1-1.jpg)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-1-1.jpg)
バスの左上の表示が『J01』となっているかを確認してくださいね。
③:前方から乗車&入り口でタップ
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/unnamed-2.jpg)
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/unnamed-2.jpg)
バスの前方入り口にこの機械があるのでそこにタップします。
大きな音で『ピーッ!』となったらOK。
この時に残高が表示されるので残高を確認。
④:停まりたい駅でストップボタンを押す
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-6.jpg)
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-6.jpg)
停まりたい駅が来たら必ずボタンを押してください。
ボタンを押さないでも止まる運転手もいますが、止まらない運転手もいます。
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
バスが揺れるのでボタンの写真が綺麗に取れませんでした。笑
⑤:降りる時もカードをタップ
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/unnamed-2.jpg)
![バスの乗り方](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/unnamed-2.jpg)
降りるときに運賃が引かれるので、いくらかかったのかを確認しましょう。
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431-150x150.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431-150x150.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431-150x150.png)
乗り方は以上になります♪
カードのチャージ方法
メトロカードのチャージは、メトロ駅の中・大きいバス停でチャージできるようになっています。
大きいバス停の場合
MOE駅にある大きなバス停で見つけて使ってみました!
ちなみにチャージ方法は、めちゃくちゃ簡単です。
![キャッシュのみでのチャージ](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-7.jpg)
![キャッシュのみでのチャージ](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-7.jpg)
①にカードを入れる
②チャージしたい金額分のお金を入れる
③『end without receipt?』or 『end with receipt?』のような選択が出てくるので『end with receipt?』を選択。
レシートいるか・いらないかの選択なのですが、何があるかわからないので証拠としてレシートは必ず印刷してください。
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
チャージがこんなに簡単なのはありがたい!
キャッシュ・クレジット・デビット対応の機械
駅構内にあるのはこのような形の機械です。
![キャッシュ・クレジット・デビット対応の機械](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-8.jpg)
![キャッシュ・クレジット・デビット対応の機械](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/0-8.jpg)
①にノルカードを置きます。
②言語を選択(英語)
③『CARD TOP UP』を選択。TOP UPとはチャージという意味です。
④チャージしたい金額を選択
⑤料金の支払い(お好きな支払い方でOK)
※キャッシュの場合は⑤のところに入れてね♪
⑥チャージ完了!
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
![](https://itslilyblog.com/wp-content/uploads/2023/04/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
私は、前の人がチャージしているのをガン見しながら覚えてチャージの仕方を覚えました。笑
最後に
バスとメトロの乗り方を、簡単にサクッと説明させていただきました。
これでみなさまのドバイ旅行が少しでもお役に立ち、楽しめればと思います♪
こちらの記事も合わせて読んでみてください♪